着付けをする前の準備~
着付けに必要な物
洋装用の下着は不可。
タオル(フェイスタオル)3本
- 肌襦袢・裾除け(1つになっているものも可)
 - 長襦袢
 - 紐(ゴム製も可)5本(補正も入れて実質3本)
 -  衿芯(長襦袢の衿に芯として入れるもの) 
 - 伊達締め 2本
 - 着物
 - 襟止め(無くても可)
 - コウリンベルト
 - 帯
 - 帯板
 - 帯枕(薄目のガーゼをかけると紐がくいこみにくい)
 - 帯揚げ
 - 帯締め
 - 足袋
 
草履・バック
などを用意されると良いかと思います。
◆2日前には終えていたい事。
そして、半襟(白か色物)を長襦袢に縫い付けます
◆縫い付け方 ・荒川益次郎商店
※これを、きちんと処理しないと襟元や、〇部分がヨレます。
http://blog.goo.ne.jp/やみくも着物ライフ
この作業が終わりましたらハンガーに着物 長襦袢をかけます
0コメント